こんにちは!
朝晩は少し肌寒く感じるようになってきましたね。
夏は毎日の様に虫捕りに励んでいましたが、最近は虫の姿が無く・・・

あれ!? 鼻に注目!! 見事にトカゲを手懐けています✨
まだまだ生き物はいますね♪
こどもたちは、大人よりも 虫さがしが上手だな~と日々感じています。
少し前に
支援員 「なんでそんなすぐに、虫を見つけられると??」
Aくん 「え~なんか分かんないけど、虫と目が合うとさねぇ。」
という会話もありました😊

こちらは、2年生が1年生に読み聞かせをしている様子📚
普段、学童には置いていない 大型絵本です ♪
時折、図書館より 大型絵本・紙芝居をお借りしています。
先生になりきって、お友だちと読み合う姿が沢山みられました☻

こちらの「ラキュー」で・・・

キャラクターを作成✨男児のマイブームです!!
コツコツと細かいパーツを組み合わせています。
集中力が素晴らしい・・・✨
完成すると達成感に包まれることでしょう☺
続いて

小麦粉粘土であそんでいる様子です。
小麦粉粘土の材料といえば、
小麦粉・塩・水・サラダ油・食紅(色付け用)が
一般的ですよね。
しかし、今回は
小麦粉・水・食紅・洗濯のり・ホウ砂 で 作成してみました。
何事も 実験実験♪!!
すると・・・

びよ~~~ん!!!

緑の小麦粉粘土も☺
実はこの緑バージョン、子どもたちが作り出したもの。
支援員は、黄色と青色の粘土のみ作成しました。
黄色と青色の粘土を みんなで混ぜ合わせて・・緑色の粘土が完成✨

「みんな粘土持って~!」
「せーので伸ばそう!!」
「あっ待って!」
「もういい!?」「いいよ!」
「せーーーの!!!!」
ほのぼのした空間でした。

ダイナミックな活動も行っています。
フラフープをジャンプ!!!
順番待ちの行列も確認できますね😀

工作だいすき!!
「みてー!ポケモンのシャワーズ!!」

だっこ♪
読んでいただき有難うございます!
それでは、また来週 更新いたします★
(更新は週2回を予定しております。)